ホーム > テストコース > テストコース紹介 > 城里テストセンター紹介 > お問合せの流れ
STEP1 |
お問合せ
お問合せが初めての方は「お問い合わせフォーム」または「電話」にてお問合せください。その後、内容によって各担当者より、詳細について確認させていただくために、電話またはE-mailでご連絡いたします。
ご検討の参考となるようにテストコースに関する詳細資料をE-mailにてご送付したいため、できるだけお問合せフォームよりご連絡願います。
|
|
|
お問合せが初めての方は「テストコースに関するお問い合わせ」フォームからのお問合せをお勧めします。 |
|
|
STCコース空き情報メルマガ
直近約2ヶ月間の空き情報を週1回を目処に展開いたします。ご希望の方は上記お問合せフォームよりお申込みください。直近になりますとキャンセルが出てまいります。
|
STEP2 |
予約内容調整
用途・安全性・騒音・法人格所有などを確認の上、コースのご提供が可能か判断させていただきます。
- 利用コースが確定されている場合
希望日に沿って空きコースをご提供いたしますが、すでに別予約が入っている場合には、代替コースまたは夜間早朝等の時間帯でのご利用をご案内します。
- 利用コースが決まっていない場合
詳細仕様をお聞きし、利用用途に適したコースをご提案いたします。必要に応じてコース詳細が分かる関連資料をご案内します。
- 短時間予約について
原則1日(日中8時-17時)単位でコースを予約いただいております。
数時間でのご利用については、夜間・早朝に仮予約とさせていただきます。
なお、直近の場合には、日中であっても短時間予約を承ります。また、半日利用ご希望の場合には、午前中半日の利用でお願いしております。
|
|
|
短時間予約を日中の例えば13時-15時で受けますと、そのコースを実質1日占有してしまうこととなってしまうためです。
|
|
|
- 夜間利用について
夜間早朝でのご利用に関しても原則キャンセルポリシー対象となりますが、ご希望とされる日中利用ができないなど、やむをえず夜間早朝でのご利用となった場合には対象外とさせていただきます。
- 利用上のお願い
- 撮影が必要な場合には、構内撮影申請書を提出ください。原則、利用コース内での撮影をお願いしております。ドローンなど高所からの撮影につきましては、隣接コースの利用者様への確認を行ないます。
- タイヤ痕を印象してよい場所を制限しております。利用用途に応じて事前に説明いたします。ドリフト痕については、いかなる場所でも禁止としています。
- 付帯設備のご利用(整備場、車庫、会議室、宿舎、食堂など)
コース利用のご相談の際に弊所からも確認いたします。
コース利用を前提とした車両整備および保管のための整備工場および車庫は無料です。
宿舎、食堂については所定のフォーム(HPからダウンロード可能)で事前にお申し込みください。
|
|
|
コース利用とあわせてほとんどのケースにおいて、整備場、車庫、会議室、宿舎、食堂など付帯設備をご利用いただいておりますので、ご確認ください。 |
|
|
- 車両搬入について
利用前日から車両搬入ができます。秘匿性の高い車両については施錠可能な車庫に保管いたしますので事前にご連絡ください。保管料は無料ですが、長期保管については協議させていただきます。
|
STEP3 |
仮予約
確認後、仮予約としてコースを確保させていただきます。ただし、同日に同コースを利用確定のお客様が他におられる場合には、至急、本仮予約の件について確定予約されるのか、あるいは今回は利用を見送られるのかを決定いただきます。
繁忙期やご要望の多いコースによっては、仮予約をお受けできない場合もあります。仮予約の期限は2週間で、それ以降は無効となります。
|
|
|
高速周回路と総合試験路の予約の要望が多くなっております。
GW、盆休み、年末年始は予約しやすくなっております。 |
|
STEP4 |
確定
必要書類をE-mailにて送付いたしますので、確定の場合には速やかにご提出ください。必要書類の受領後に、予約確定となります。確定後のキャンセルについては、弊所キャンセルポリシーにしたがって違約金をお支払いいただきます。
キャンセルされる場合には、キャンセル料発生の有無に関わらず、分かり次第速やかに、弊所までご連絡お願いいたします。キャンセルが多いお客様については、今後、早めの予約をお受けいたしかねますのでご理解お願いいたします。
|
STEP5 |
利用当日
- 利用前に管理棟受付までお越のうえ、ご利用コース控所利用のための鍵貸出票に当日緊急連絡先と予定時間を記載ください。また、敷地内で給油や充電が必要な場合にはカードキーをお渡しします。
- 延長される場合には、管理棟受付まで終了予定時刻を事前にご連絡お願いいたします。
- 1時間単位での請求とさせていただきますが、管理棟から各コースへの移動等のため、前後20分ずつの時間を配慮いたします。
|
|
|
延長時間に応じて延長料金を請求させていただきますが、1日分(日中8時-17時)予約されて、早めに終了した場合でも請求時間が短縮することはございません。これは日中8時-17時で御社用にコース確保し、他社様による利用を遠慮いただいているためです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
|
STEP6 |
お支払い
コース利用後1週間以内に請求書を発行いたします。
利用料金は、請求書受領後の翌月末日までに現金でのお振込をお願いします。
ご要望により請求書分割が可能です。請求書送付先として別会社様を指定できます。
取引銀行は以下の4つから選択いただきます。
・みずほ銀行 丸之内支店 普通1111486
・三菱東京UFJ銀行 新丸之内支店 普通3746656
・三菱東京UFJ銀行 東京営業部 普通1624087
・常陽銀行 谷田部支店 普通122068
受取人名:一般財団法人日本自動車研究所 ザイ)ニホンジドウシャケンキュウショ(全て半角)
|
お問い合わせ
城里テストセンター
住所:〒311-4316
茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多1328番23
|
TEL:029-288-7851
FAX:029-288-7856
|
※下記お問合せフォームをご利用ください。

▲ページトップへ
Copyright © 2013 Japan Automobile Research Institute All Rights Reserved