JARI 一般財団法人 日本自動車研究所


JARIの経緯と歴史についてご紹介いたします。

2010年代

  • ロボット安全試験センター「ISO/IEC17025 試験所認定」取得(2019)
  • 創立50周年(2019)
  • 自動運転車の公道実証実験に向けた「事前テストサービス」開始(2018)
  • 自動運転評価拠点Jtown完成(2017)
  • JARI-ARV完成(2013)
  • 一般財団法人に移行(2012)
  • 生活支援ロボット研究開始(2010)
自動運転評価拠点Jtown

自動運転評価拠点Jtown完成(2017)

JARI-ARV

JARI-ARV完成(2013)

生活支援ロボット研究所

生活支援ロボット研究開始(2010)


2000年代

  • 創立40周年(2009)
  • 全方位視野ドライビングシミュレータ導入(2009)
  • 模擬市街路完成(2008)
  • 有限責任中間法人 電動車両普及センター(現:一般社団法人 次世代自動車振興センター)、JARIから独立(2007)
  • テストコース機能を城里町に移転、城里テストセンター、Hy-SEF(水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備)開設(2005)
  • 3団体(JARI・JEVA・JSK)統合、新生の財団法人日本自動車研究所が発足 (2003.7.1)
  • JNXセンター開設(2000)
全方位視野ドライビングシミュレータ導入

全方位視野ドライビングシミュレータ導入(2009)

城里テストセンター開設

城里テストセンター開設(2005)

Hy-SEF(水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備)

Hy-SEF(水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備)開設(2005)


1990年代

  • 創立30周年(1999)
  • 水素・燃料電池自動車研究開始(1998)
  • ハイブリッド自動車研究開始(1997)
  • シュレッダーダスト研究開始(1996~2000)
  • ISO審査登録センター(現:認証センター)を開設(1996)
  • 電気自動車等普及整備事業開始(1996)
  • ドライビングシミュレータ完成(1992)
  • 開発途上国向けの研修開始(1991~2009)
  • セラミックガスタービンの研究開始(1990~1997)
  • 自動車と地球環境の国際会議を開催(1990)
  • 電気自動車等普及整備事業が開始(1996)

シュレッダーダストの減容固化実験装置完成(1996)

自動車と地球環境の国際会議を開催(1990)


1980年代

  • 創立20周年(1989)
  • 国際毒化学会議開催【HERP】研究成果を発表(1986)
  • 排ガスの生体影響【HERP】研究に着手(1981~1986)

1970年代

  • 交通事故鑑定専科開始(現:交通事故鑑識官養成講座)(1979)
  • 創立10周年(1979)
  • 実車風洞・大型無響室完成(1976)
  • 賛助員制度の導入(1974)
  • ESV公開試験、衝突実験事業開始(1973)
  • ESV旋回試験場完成(1972)
  • メタノールエンジンの研究に着手(1972~1999)
  • 本館など各種研究設備完成(1971~1976)
  • (財)日本電動車両協会(JEVA)設立(1976)
  • (財)自動車走行電子技術協会(JSK)設立(1979)

実車風洞・大型無響室完成(1976)

衝突実験場完成/ESV公開試験
(1973)

各種研究設備完成(1971~1976)


1960年代

  • (財)自動車高速試験場、改組・改称を行い(財)日本自動車研究所(JARI)設立、
    排気ガス研究・衝突安全研究等開始(1969)
  • 総合試験路、スキッドパッド完成(1969)
  • 試験研究法人(現特定公益増進法人)として認可される(1965)
  • 高速周回路完成・谷田部テストコース運用開始(1964)
  • (財)自動車高速試験場設立(1961)

高速周回路完成・運用開始(1964)

(財)自動車高速試験場設立(1961)


Close