2025年度JARIOpenDAY<一般公開>のおしらせ
発見! くるまの研究所 6年ぶりにJARIOpenDAY<一般公開>を開催します!!!
2025年度科学技術週間における日本自動車研究所つくば地区のJARIOpenDAY<一般公開>を、2025年4月19日(土)に開催します。
JARIOpenDAY<一般公開>は、通常非公開の研究・試験設備をご覧いただける貴重な機会となります。「JARIってどんな所なの?」「大きな設備では何の試験をするの?」などに皆様の疑問にお応えすべく映像・パネル展示や設備・実機紹介などをおこないます。
また、消防車両や災害時の広域支援車など
「はたらくクルマ」の展示や、グルメストリートでは「キッチンカー」もご用意いたします。
どなた様も無料でご参加いただけますので、ぜひみなさまお誘い合わせの上お越しください。職員一同、心よりお待ちしております。
開催概要
- 日 時:2025年4月19日(土) 10:00~16:00 (受付開始:10:00) ※雨天決行
- 場 所:茨城県つくば市苅間2530 一般財団法人日本自動車研究所つくば地区
最寄り駅:つくばエクスプレス 研究学園駅(秋葉原駅から50分 つくば駅から3分)
アクセス
研究所北門から本館地区までは構内循環バスを運用しますのでご利用ください
- 費 用:無料
- 駐車場:無料250台 (ご注意)台数に限りがありますのでなるべく公共交通機関をご利用ください
- その他:食堂あり チケット販売をいたします ※食数に限りがございます
プログラム(注:内容が一部変更される場合があります)
- ゲームでシャシダイ運転を体験してみよう
- 電気自動車の同乗体験(身長制限有 100cm 以上)
- 何メートルで止まった?試験用バルーンカーを使ったクイズにチャレンジ
- 『衝突試験』ってどうやって車をぶつけるの?展示してある車を見てみよう※実際の衝突試験は行いません
- くるまの教室 対象年齢:小学生

- GOGOかりまる号をかざってみどりの動物園を完成させよう!
- はたらくクルマいろいろ大集合! 消防・救急車両展示 NTT災害対策支援車、広域支援車など 協力:つくば市中央消防署、NTT東日本 千葉事業部
- シートベルトの効果体験 協力:<JAF>日本自動車連盟
- どれだけわかるかな?セキュリティクイズ!スタンプラリーを完成してグッズをもらおう
- グルメストリート 地元のキッチンカーが集合
※
マークは整理券配布となります。整理券は当日受付で配布いたします。
体験できる人数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
※ペットを連れてのご入場はご遠慮ください。
地球にやさしい車を研究するよ
環境型⼩型車試験用シャシダイナモ、電動⾞両の性能評価、燃料電池性能評価、水素・燃料電池自動車安全性評価設備、車載用蓄電池の性能評価、EV/PHEV用AC普通充電器製品認証、モータ・インバータの性能評価等
でんき自動車の世界【体験】
⾮接触給電・FCミニカー⾛⾏体験、電動⾞両同乗体験
交通事故から身体をまもるために
衝突用ダミー、歩⾏者保護試験の脚部インパクタの実機展示、電動キックボード衝突試験用台⾞・衝突後⾞両の展示、応用研究 頭部保護帽の開発(頭部保護帽の実機紹介と簡易実験)、各種試験のご紹介
自動運転ってなあに?
AD/ADAS HiLS、Jtownでの自律型走行ロボットによる走行距離予測クイズ※雨天の場合はバルーンカーやUFOの展示を実施、ドライビングシミュレータ
2030年日本のモビリティサービスを考えるよ
お年寄りを支えるクルマ社会(SIP事業)、自動運転バスが支える社会(RoAD to the L4)
城里にあるテストセンターのコースを知ろう
各種コースを紹介!
ネットワークウィルスから守って安心!
JNXセンター事業説明、身近なセキュリティクイズ
「認証」ってなあに?
ISOマネジメントシステム認証、EV/PHEV用AC普通充電器製品認証<環境研究部合同>
※今年度の衝突実験の公開はありません。
お問合せ
JARIOpenDAY<一般公開>事務局 TEL:029-856-1128 FAX:029-856-1122 メール:jari-koukai[at]jari.or.jp
※メールアドレスは[at]を@に替えてください。