JARI 一般財団法人 日本自動車研究所

2019年度 一般公開 開催報告

2019/05/20


平成31年度(第60回)科学技術週間(4月15日~21日)に伴い、筑波研究学園都市内の研究機関が一般公開されました。
当研究所も4月20日に一般公開を開催し、1,548名の方にご来場いただきました。


創立50周年特別企画

50周年記念絵画コンクール表彰式

日本自動車研究所は今年50周年を迎えました。それを記念して、「あったらいいな♪こんなクルマ!」をテーマに、小学生の皆様から理想の自動車の絵を募集しました。 どれも力作ばかりで審査は大変難航しましたが、研究所長賞をはじめ各賞合計10名が選出され、一般公開のこの日に表彰式を行いました。

また、ご応募作品のすべてを公開!
素敵な作品に、多くのお客様が見入っていらっしゃいました。

茨城県警察音楽隊演奏会

表彰式に引き続き、茨城県警察音楽隊の演奏会が開催されました。
実際のパトランプを使用した「名探偵コナンのテーマ」から、歌付きの「瀬戸の花嫁」、最後のアンコールでは「YMCA」を皆で踊るという、様々な年代の方が一緒に楽しめる曲目を演奏いただきました。

迫力満点のパフォーマンスに、立ち見が出るほどたくさんのお客さんであふれました。

JARI50周年記念パネル

JARIを含む苅間地区の50年の歴史・お宝写真を30枚のパネルを使用して大公開しました。
多くの方が足を止めて興味深く見入っていました。


JARIの活動と最新自動車技術の紹介

環境型シャシダイナモメータ見学

昨年3月に完成した「環境型シャシダイナモメータ」を公開!いろいろな環境を模擬できる設備をご見学いただきました。 実験室内の温度は-0.2度!
ほんの数分の体験ですが、扉の外にでると「あったかいー!」と思わず声がでてしまうお客様も。

(結構難しい!?)自動車クイズもあり、正解者にはお菓子がプレゼントされました。

「霧の中で間違い探し!」特異環境試験場見学

人工的に濃霧の状態を作り出せる試験設備において、霧の中での視界の悪さを体験いただきました。
信号・標識・車などが見えますが、霧がもくもく湧いてきて、どんどん視界が悪くなります。

何も見えないほどの濃霧の後、霧が晴れると、どこが変わっていたかわかりましたか!?

ドライビングシミュレータ(DS)公開

普段は入ることのできないDSの裏側まで見ることができる「ミニツアー」を初開催!

見たことのない設備を前に職員から詳しい解説を受け、興味津々で覗き込まれるお客様!

自動バレーパーキングデモ

自動バレーパーキングとは、現在のように自分で運転・駐車する必要がなく、施設の入り口で車を降りれば自動で駐車、帰りはお迎えにまできてくれるシステムです。

(見えないですが..)運転席には人が乗っていません。

事故自動通報システムデモ

公益社団法人自動車技術会の協力を得て、事故自動通報システムのデモを行いました。”事故自動通報システム”とは、重大な事故が発生した場合、 自動で様々な情報(位置データ・人身損傷程度の予測値等)を消防、病院へ通報するシステムです。事故の状況や乗員のけがの状態を予測することで、迅速にその後の対応ができるようになると期待されています。

ITARDA(交通事故総合分析センター)紹介

交通事故の調査研究・分析を行う研究機関である公益財団法人 交通事故総合分析センター(略称:ITARDA(イタルダ))、そのつくば交通事故調査事務所がJARIの敷地内にあります。
パネルやモニタなどで活動内容を紹介しました。


お客様とのふれあい企画

JARIクルマの教室

実車を使った、人気の交通安全教室です。交通安全の伝道師「マイケル★谷田部先生」(JARI職員)と一緒に学びます。
下の写真では、赤い衣装の「マイケル★谷田部」はドライバから見えていますが、クルマの前にいる10人以上の子どもたちは、ドライバから見えていません!
死角がいかに大きいかがわかりますね。

また、反射材はどこにつけると効果的か、実際にクルマのヘッドランプを照らしてチェックしました。

  • 運転手さんの「目」が見えない時は、運転手さんからも自分が見えてない!
  • クルマのライトは普通はロービームのため、反射材は、下の方に付けた方がより効果的!

この2つを、お家の人やお友達にも教えてあげてね。

Hey!Say!JARI50号!

2015年からの連続企画「実車に○○」コーナー!実際のクルマにいろいろできちゃう人気の企画です。
今年は平成最後の年とJARI50周年にちなみ、折々のイベントの書かれたオーナメントを貼り付けました。

フックン船長と写真を撮って、一緒に「飲酒運転撲滅運動」をしよう!

会えたらラッキー!?つくば市イメージキャラクターのフックン船長が1日限定でJARIに登場!
来場者の皆様と一緒に写真をとって、飲酒運転撲滅をアピールしました。

JARIのいきものスタンプラリー

みんな大好き、スタンプラリー! 今年も「JARIの生き物スタンプラリー」と称し、敷地内で見られる動植物をご紹介しました。広いJARI内をぐるりと一周して、8カ所のスタンプを集めると景品と交換できます。

JARIグルメストリート

今年も、所員による模擬店やキッチンカーなど、たくさんのお店が並びました!

当日、足を運んでくださった皆様ありがとうございました。職員一同よりお礼を申し上げます。

皆さまからいただきましたアンケート内容を踏まえて、来年も皆さまへ自動車研究所をよりご理解いただけるイベントを開催する予定です。
引き続き、日本自動車研究所をどうぞよろしくお願いいたします。

落し物

お心当たりのある方は、日本自動車研究所 総務部(Eメール:jari-koukai[at]jari.or.jp([at]を@に置き換えて送信 電話:029-856-1112)までご連絡ください。

ポーチ

髪飾り


Close