自技会春季大会「人とくるまのテクノロジー展」出展のお知らせ
日本自動車研究所では,自技会春季大会「人とくるまのテクノロジー展」へ出展をいたします。
展示では,電気自動車コンセプトカーC・taをはじめ,模擬市街路,城里テストセンターなどの
施設や水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備の紹介を行います。
また,学術講演会と連動した研究紹介コーナーを設置し,JARIの様々な研究成果のプレゼンを
実施いたします。
是非この機会にお立ち寄りいただきますようお願いいたします。
ご案内
- ブース出展場所
- パシフィコ横浜 展示ホール 小間番号 【259】
- 主な展示内容
-
- <電気自動車コンセプトカー> C・ta(シータ)展示と開発技術の紹介
- <施設紹介> 模擬市街路 城里テストセンター(各種試験路)
- 水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備
- <研究紹介コーナー> ※下記プログラムをご覧ください
- 開催期間
- 平成22年5月19日(水)~5月21日(金) 10時00分~17時00分
- 入場料
- 無料
研究紹介プログラム
5月19日(水)
10:00~12:00
分野
FC水素安全技術
キーワード
・世界初 耐爆火災試験設備
テーマ
Hy-SEF施設の紹介
プレゼンター
FC・EV研究部
三石 洋之
13:00~16:00
分野
エネルギーITS
(自動運転・隊列走行システム)
キーワード
・自動運転・隊列走行システム用フェールセーフECUの開発
テーマ
「フェールセーフECUの開発」
自動運転・隊列走行プロジェクトの紹介
プレゼンター
ITS研究部
岸波 友紀
森田 康裕・蓮沼 茂
5月20日(木)
10:00~12:00
分野
FC水素安全技術
キーワード
・世界初 耐爆火災試験設備
テーマ
Hy-SEF施設の紹介
プレゼンター
FC・EV研究部
三石 洋之
13:00~16:00
分野
衝突安全
予防安全
キーワード
・JARI衝突シミュレーション技術
・ドライバの注意評価手法の提案
テーマ
「後面衝突に関する研究」
「不可視の対象の情報提供を受けたドライバの視覚的注意に関する定量的考察」
プレゼンター
安全研究部
中嶋 太一
菊地 一範
5月 21日(金)
10:00~12:00
分野
粒子状物質の計測その1
キーワード
・世界初 粒径ごとの粒子成分連続測定結果の紹介
・自動車から排出されている全ての粒子状の揮発性成分を測定対象
テーマ
「エアロゾル質量分析計による各種自 動車排出粒子の計測」
プレゼンター
エネルギ・環境研究部
秋山 賢一
13:00~16:00
分野
粒子状物質の計測その2
キーワード
・欧州粒子数規制
・粒子数計測器の校正法
テーマ
「粒子個数計測法における校正の影響」
プレゼンター
エネルギ・環境研究部
利根川 義男
自技会春季大会 「人とくるまのテクノロジー展」サイトへ