歩行者・自転車用自律型走行ロボットおよびGPS基地局の調達について
1.公募内容
歩行者・自転車用自律型走行ロボットおよびGPS基地局を調達するための取引先を公募により決定します。
2.件名
歩行者・自転車用自律型走行ロボットおよびGPS基地局の調達
3.仕様の概要
- 【納品場所】
茨城県つくば市苅間2530
- 【仕様概要】
歩行者・自転車用自律型走行ロボット:1セット
- 自動運転車のLiDARセンサーに検知されない自律型走行ロボットであること
- 4active歩行者ダミーおよび自転車ダミーを搭載しても安定して走行できること
- 以下のシナリオが可能である走行性能を持っていること
自転車シナリオ:速度25km/h,加速度1.8m/s2が必要
歩行者シナリオ:速度 5km/h,加速度1.0m/s2が必要
- ヒューマネティックス社製の自律型走行ロボットおよびステアリングロボットと連携可能なこと
- GPS機材の校正証明は納入日から6か月以内であること
- 4active歩行者ダミーおよび自転車ダミーを搭載のための付属品を含むこと
- バッテリーを1セットおよび予備1セット、充電器が1台付属すること
GPS基地局:1セット
- 今回購入する自律型走行ロボットに加え、保有の自律型走行ロボットおよび関連機材と同一ソフト上で操作可能であること
- GPS基地局はNovatel社製であること
- 評価する試験車の動きに合わせて連携できる機材システムが入っていること
- 制御用パソコンには、以下のソフトが入っていること
制御ソフト、シナリオ作成ソフト、データ評価ソフト
衝突点合わせこみソフト、データCAN出力ソフト、相対距離計測ソフト、トリガー条件設定ソフト
- 緊急時の安全性;ヒューマネティックス社製のコントロールパネルのEnableスイッチと緊急停止ボタンで停止できること
その他
- トレーニングを1日実施すること
- 操作に関するマニュアル(日本語版、英語版) *英語版は原文が英語の場合のみ
- バックアップ体制:不具合発生時の原因究明や代替機等への交換等が迅速に得られること
- サポート体制:日本国内に技術者が常駐し、不具合発生時の電話連絡及びリモートでの対応が可能なこと
- 【希望納期】
2025年10月31日
4.参加資格
本公募への参加資格は、次の各項の揚げる事項をすべて満たす法人とします。
- 歩行者&自転車用自律型走行ロボット装置・GPS基地局の国内自動車製造者への販売およびサポート実績があり、かつ当該装置部品類の安定供給可能な体制を有していること。
- 要求仕様をすべて満足すること。
- 一般財団法人日本自動車研究所(以下、「当研究所」という。)で指定する取引に関する誓約事項に誓約できる者であること。
- 当研究所で指定する契約書により契約を締結できること。
- 当研究所から指名停止等を受けている期間中でないこと。
- 会社更生法に基づき更正手続き開始の申立てがなされている者または、民事再生法に基づき再生手続きの申立てがなされている者でないこと。
- 自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれに準ずる者またはこの構成員(以下、「反社会的勢力」という。)でないこと。
- 自らの事業主または役員が反社会的勢力になっていないこと。
- 反社会的勢力に自己の名義を利用させていないこと。
- 当研究所に提出した書類に虚偽がないこと。
- 本契約の名称、落札金額、落札者の商号又は名称等が公表されることについて同意すること。
5.公募説明書等の配布について
公募説明書および仕様は,「秘密保持に関する念書(Wordファイルをダウンロード)」
および担当者の名刺を提出した者に配布します。
交付期間内に下記連絡先に電子メールにてご連絡のうえお受け取り下さい。
- 交付期間:2025年4月16日から2025年4月23日17:00まで
6.スケジュール
- 2025年 4月16日
- 公募内容の弊所ウェブサイト掲載
参加希望者への仕様書配布
- 2025年 4月23日
- 質問受付締切り
- 2025年 5月13日
- 提案書等の提出書類の締切り
ヒアリング
- 2025年 5月20日
- 最終要求仕様の提示
- 2025年 5月27日
- 入札・開札
- 2025年 6月中旬
- 契約の締結
選定結果を弊所ウェブサイトに掲載
7.質問事項等
本公募に関する質問等については、電子メール(様式自由)にて下記連絡先で受け付けます。
- 受付期間:2025年4月16日~2025年4月23日17:00まで
- 回答方法:2025年4月30日までに参加者へ電子メールにて一斉回答
8.提案書等の提出期限およびヒアリング
-
ヒアリング資料等の提出
- 提出書類:会社案内、提案書、実施体制図及びサポート体制図、工程表、見積書、主な実績一覧(4.参加資格 (1)を証する書面を含むこと)
- 提出期限:2025年5月13日17:00まで
- 提出場所:下記連絡先に提出して下さい。
- 提出方法:電子メールまたはファイル送信サービス(期限必着)にて提出して下さい。
-
ヒアリング
ヒアリングとして、提案内容等について伺います。
- 日時:2025年5月14日~2025年5月19日の間
- 方法:Web会議
9.入札および開札
下記日程にて入札および開札を実施します。
-
入札の日時及び場所
- 日時:2025年 5月27日 11:00
- 場所:一般財団法人日本自動車研究所(茨城県つくば市苅間2530)
-
提出書類
入札者は、別添様式にて作成した以下の書類を提出して下さい。提出書類に疑義がある場合には無効な入札とすることがあります。
- 様式①委任状
- 様式②入札書
- 会社案内(様式自由)
- 提案書(様式自由)
- 実施体制図及びサポート体制図(責任者、担当者、技術者の資格、経験等を含むこと(様式自由))
- 工程表(様式自由)
- 見積明細書(様式自由)
- 主な実績一覧(4.参加資格 (1)を証する書面を含むこと(様式自由))
-
落札者の決定
- 予定価格の制限の範囲内で最低の価格で有効な入札を行った者を落札者とします。
- 開札をした場合において、入札者参加者の入札のうち、予定価格以下の入札がないときは、直ちに再度の入札を行います。なお、再度入札の回数は2回とします。
- 落札者となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに、当該入札者にくじ引きで落札者を決定するものとします。
- 再度の入札を行っても落札者が決定しないときは、最低価格の入札者から見積書を徴取し、協議することとします。
10.連絡先
〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
一般財団法人日本自動車研究所
総務部購買グループ 藤田
TEL:029-856-1113 FAX:029-856-1123
メールアドレス:koubo-202504[at]jari.or.jp
※メールアドレスは[at]を@に替えてください。