自動車の情報化・知能化が急速に進んでいる。自動車はエンジン、操舵・走行、補機等のほぼ全てをデジタル情報としてセンシングし、これらを活用して安全で快適な走行を実現している。しかし、これらの情報は車両制御用としてなど、自動車自体の活用に留まっている。
プローブ情報システムはこれらの情報を外部で利用できるようにし、自動車を交通輸送システムの状況を捉える「動くセンサー」と位置付け、ネットワーク社会の価値ある情報資源にしていこうというものである。
本研究開発はこうしたプローブ情報システムの実現を促進するため、自動車の情報を外部に取り出すためのプローブ用車載機を様々な情報要求にも柔軟に応え得るものにして、プローブ情報システムの開発や、運用が低コストで行えるようにすることを目指すものである。
本研究開発は、平成14年度から開始し、同年度に統合型車載システムのプロトタイプを開発し、平成15年度は、プロトタイプをベースに、統合型車載システムへの改良と、新規機能を開発して、公共交通優先システム導入効果の評価などフィールドでの活用を通じて、開発した車載機能の有効性や柔軟性を検証した。
本年度は、プローブ情報活用のニーズが高い道路交通情報の収集に着目し、プローブ情報収集機能を高度化するための開発を実施した。「異常渋滞(日常とは混雑レベルが異なる状況)」発生検出をテーマとして設定し、検出アルゴリズムを開発して統合型車載システムに組込み、「異常渋滞」発生検出の精度、経済性を評価した。
本報告書は、研究開発事業の最終年度として、3年間の開発成果を整理したものである。
第1章 プローブ情報収集機能の拡張
1.1 概要
1.2 開発テーマ
1.3 達成すべき目標
1.4 車載機への機能移管の考え方
1.5 移管機能の設計、設計機能の事前評価
1.6 車載機個別機能プログラムの具体設計
第2章 評価試験の実施
2.1 概要
2.2 個別機能の評価
2.3 「プローブ情報収集機能の高度化」の評価
2.4 名古屋-長久手線・タクシープローブ集中走行実験での
異常渋滞判定アルゴリズムと旅行時間推計の評価
第3章 プローブ車載機仕様のまとめ
3.1 概要
3.2 プローブ車載機仕様のまとめ
3.3 プローブ車載機プロファイ
第4章 今後の展開
4.1 概要
4.2 道路交通情報以外の活用
4.3 今迄の成果と今後の展開、課題
参考資料-1 車載機個別機能プログラムドキュメントとソース
参考資料-2 車載機関連仕様
参考資料-3 車載機プログラムソースコード
参考資料-4 動向調査報告(名古屋ITS世界会議)
参考資料-5 市街道路管理パトロール業務での活用
参考資料-6 高速道路の管理業務での活用
|
|